top of page

寄付月間キャンペーン2021 エッセイ⑨

  • Natsumi
  • 2021年12月24日
  • 読了時間: 3分
寄付月間キャンペーン2021エッセイ⑨一緒に未来を築く、私のパートナー

一緒に未来を築く、私のパートナー

執筆者:Natsumi



「お金の安定は心の安定だから」そうディスカッションで発言したのだと、息子が学校でのできごとを話してくれた。中学生なのに、我が子ながらしっかりしている。


私はというと、お金のことを考えるのは好きではなくて、どちらかというと避けてきた。なぜかって、お金がないのを直視するのは怖いし、ストレスだから。でも、いつも「次の引き落としは大丈夫かな? 息子の教育費は足りるかな?」と、どこかに不安があった。


そんな中、私も少しくらいお金のことを勉強してみようと参加したのが、シングルマザーズシスターフッド主催の「親子で学ぶ!お金の教室」だ。「株や投資に興味がある」という息子を誘って一緒に参加した。


結果、お金の話って別に怖くなかった。


講座では、お金の使い方として、①貯める、②使う、の他に、③増やす(投資)、④助ける(寄付)という4つのお金の使い方について考える、という時間があった。


わたしのおかねのつかいかたシート


「4000円(小さい子には100円玉4枚)を自分ならどう使う?」という問いかけに対して、子どもも大人も真剣に考えるという場面もあった。


投資や寄付の話には、感銘を受けた。投資先・寄付先を選ぶことで、私たちの未来への投資にもなっている。自分が応援したい事業をする企業や団体に投資や寄付をすることで、その事業を育てることができるなんて素敵だなと思った。


今までを振り返ると、実は私、意外と「寄付」をしている。今年はユニセフとジョイセフへ寄付、DVなどで苦しむ女性のためのクラウドファンディング、子どもの病気と医療との付き合い方を学ぶ冊子制作のクラウドファンディング、そして時々購入するビッグイシュー(ホームレスの自立を支援する雑誌)、シングルマザーズシスターフッドの賛助会員でもある。少しでも今の社会や未来が良くなってほしい。そう思っているから寄付をしてきた。


今回、親子で学んだことで、お金はもっと大きな世の中のためでもあるんだと再確認した。私のしてきた寄付活動は「少し」どころではなく、大きな力があったんだ。そう思うと、苦手だったお金の話が楽しいものに変わってきた。


そして、息子が言う通り「お金の安定は心の安定」なんだと思う。社会や未来を良くしたいなら、まずは自分の心とお金を安定させなくちゃ。


私はお金にきちんと向き合ってみようと決めた。人間同士と同じなのかもしれない、向き合うことで不安はなくなりお金と仲良くなれる。お金と最高のパートナーになって一緒に未来を築いていこうと思う。



寄付月間キャンペーン2021ご寄付のお願い
最後までお読みいただきありがとうございました。このエッセイは、NPO法人シングルマザーズシスターフッドの寄付月間キャンペーン2021のために、シングルマザーのNatsumiさんが執筆しました。このキャンペーンでは、シングルマザーのマネーリテラシー向上を呼びかけています。NPO法人シングルマザーズシスターフッドは、シングルマザーの心とからだの健康とエンパワメントを支援する団体です。共感し応援してくださる方にはぜひ、ご寄付をお願いします。ご寄付は、「シングルマザーのセルフケア講座」の運営費として大切に使わせていただきます。ご寄付はこちらの寄付ページで受け付けております。


\ セルフケア講座はこちら /





Comments


おすすめ記事

bottom of page